HIROBIRO

HIROBIRO

金銭的・精神的自由を目指すブログ。

youtuberや声優の成功が難しい理由と夢は戦略的に追いかけようという話

f:id:hirokun1735:20170110213557j:plain

 

 

自分の好きなことや得意なことを仕事にして生きていきたいと、誰しも一度は思ったことがあるでしょう。

しかし世の中の大半の人は企業に属する会社員になります。

 

仕事をしてお金を手に入れられるのは、自分の仕事に対してお金を支払ってくれる人がいるからです。

仕事には「自分のスキル」と「世間のニーズ」とのマッチングが必要不可欠です。

 

自分と世間のズレ

自分のやりたいことが、世間のニーズと完全にマッチングしていればこんなに幸せなことはありません。

ただ可能性としてはかなり低いです。

 

大抵の場合、自分の好きなことや得意なことは世間のニーズと微妙にズレているのです。

そこで必要となるのが、自分の好きなことや得意なことを世間のニーズに適合させることです。

 

今の世間の人々は何を求めているのか、世間が求めることに対して自分ができることは何か。

これを考え実行するのは非常に難しいです。

声優、youtuber、作家、漫画家、俳優、アイドル、芸人といった職業で成功するのが難しいのは、自分一人で世間のニーズを捉えるのが異常に難しいからです。

 

youtuberで認められることの難しさ

近年youtuber人気により、将来youtuberになりたい小学生が増えているそうです。

しかし実際に小学生がアップしている動画を見てみるとひどいものが多いです。

 

カメラの手ぶれの多さ、編集無しのグダグダ感、滑舌の悪さなど見るに堪えないです。

要するに多くの小学生は動画を公開して自己満足に浸っているだけで、動画を見る側の視点が欠けているのです。

 

ではヒカキンなどのyoutuberの真似をすればいいのかというと、それだけでは不十分です。

ヒカキンの真似をした二番煎じであれば誰だって本家のヒカキンの動画の方を見るでしょう。

誰かの二番煎じではなく、自分にしかないスキルが必要なのです。

 

例えばメーカーなどでモノづくりをするのであれば、製品の性能や価格など、定量的な評価基準があるので自分も世間も仕事の良さや価値が分かりやすいです。

そのため明確な目標も考えられます。

しかしyoutuberや声優といった職業には定量的な評価基準が無いため、何ができれば世間で人気が出るかが分かりにくいのです。

 

多くの人が会社員を目指すわけ

歴史のある大企業には自分たちのスキルと世間のニーズを適合させるための具体的なノウハウが既に存在します。

そのノウハウは企業で働いてきた大勢の先人達が築き上げてきたものです。

 

また何千人もの人間がいるため、それぞれの人が自分の得意分野を発揮できる環境が整っています。

メーカーを例にすると、研究職が世間のニーズを考え、開発職がニーズに合う製品を作り出し、営業職がお客さんに届ける、といった具合に適材適所が可能です。

 

自分一人で起業して世界一の技術を手に入れるよりも、既に世界一の技術を持つ企業に会社員として入社する方が圧倒的に簡単で、なおかつ高いスキルが身につきます。

企業は大勢の人間で支え合っているため、仮に仕事で失敗してもなんとかなります。

 

世間のニーズに合わせる努力ができるか

世間のニーズに合わせて行動できることは仕事をする上で必要な能力です。

なぜ就職活動において学歴差別があるのかというと、高学歴の人は世間のニーズに合わせる努力ができるからです。

 

学歴が高いことと仕事ができることは関係ないとよく言われますが、それは確かにその通りです。

しかし学歴の高さは、幼い頃から自分のやりたいことを我慢し、世間が求めるやるべきこと(学校の勉強)をやり遂げてきたという何よりの証です。

 

自分のスキルと世間のニーズが異なる以上、世間に適合できる力は高い価値があります。

その能力ゆえに、高学歴は世間から求められているのです。

仕事ができるできないはまた別の話です。

 

正しい夢の追いかけ方

どうしてもやりたいことがあり、夢を追いかけたいというのであれば、戦略的に考えるべきです。

絶対に必要なことは、挑戦しつつも失敗できる余力を残しておくことです。

失敗できる余力を残すとはつまり、世間のニーズに適合する道を作っておくことです。

 

「夢を追いかける道」と「世間のニーズに適合する道」を両立することが重要です。

学生であれば学校の勉強をやってちゃんと進学することです。

ちなみに声優の林原めぐみさんは看護学校と声優養成所を三年間両立し、看護師免許も取得しているそうです。

 

何かやりたいことがあると言って大学を中退する人がよくいますが、そういう人の多くはそのやりたいことよりも中退が目的になっているような気がしてなりません。

どうしても両立できない状況などほぼ無いはずです。

 

夢を逃げの口実にするべきではありません。